新型コロナウイルスワクチン
新型コロナワクチンについて
新型コロナウイルス感染症は令和5年5月に五類感染症に移行しましたが、感染力が弱まったわけではありません。マスク着用や手洗い・うがいに加え、ワクチン接種は重要な予防策です。
ワクチンは重症化を防ぐ効果があり、持病の有無を問わず生後6か月以上のすべての方が接種できます。当院ではファイザー社製コミナティを使用しています。これはmRNAワクチンと呼ばれる新しいタイプのワクチンで、ウイルスの設計図の一部を体内に入れることで、免疫を獲得する仕組みです。
令和7年度 新型コロナウイルスワクチン予防接種
<三田市助成対象>
接種期間 | 令和7年10月1日(水)~令和8年3月31日(火) |
接種費用 | 16,000円(税込) |
接種間隔 | 前回のコロナワクチン接種から少なくとも3か月経過後に1回0.3ml接種 ※過去に接種歴がない方は約4週間の間隔で2回目接種 |
使用ワクチン | ファイザー社製コミナティ |
[ 持ち物 ]
- マイナンバーカード、保険証など本人確認書類
- 母子手帳(お子様のみ)
- ご記入済みの予診票
- 院内ではマスク着用をお願いいたします
三田市新型コロナウイルス感染症定期予防接種
三田市に住民登録があり、下記1または2いずれかに該当する人
- 接種当日に65歳以上の人
- 接種当日に60歳以上65歳未満であって、心臓、腎臓もしくは呼吸器の機能又はヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に障害を有する人(これらの疾患で身体障害者手帳1級をお持ちの人および1級相当の人)
令和7年度三田市新型コロナウイルス感染症定期予防接種について詳しくはこちら
接種期間 | 令和7年10月1日(水)~令和8年1月31日(土) |
接種回数 | 期間中に1回 |
使用ワクチン | ファイザー社製コミナティ |
自己負担金 | 8,000円(税込) ※生活保護を受給している人は、接種時に生活保護受給証明書を医療機関に提出すると接種費用は免除 |
[ 必須書類 ]
- 本人確認書類(マイナンバーカードや介護保険被保険者証など氏名・生年月日・住所がわかるもの)
- 身体障害者手帳(対象2に当てはまる人)
- 生活保護受給証明書(生活保護世帯の人)
※三田市在住で新型コロナウイルス感染症定期予防接種の対象となる方、その他地域にお住まいで予防接種補助がある方はクリニックで所定問診票をお渡ししております。
副反応について
接種部位の痛み、発赤、腫脹が最も多く報告されています。また、疲労感、頭痛、筋肉痛、悪寒、発熱などの全身症状が現れることがあります。これらの症状の多くは、接種後数日以内に回復します。稀に、アナフィラキシー(重篤なアレルギー反応)が起こることがあるため、接種後15分間は院内での経過観察をお願いしています。